海獣の子供

 

 

 

 

 

海獣の子供を見てきた。

 

 

前々から見たいなと思いながらも様々な理由をつけて中々映画館に足を運べなかったのだが、明日から雨続きの予報ということでこの身体がさらに重くなる前に行ってしまおう!と家を出た。

 

 

元々自分はあまり映画が得意ではない。好きな映画は?と聞かれても「千と千尋の神隠し」としか答えられない程。(あ、後ハリーポッター)せっかちで2時間弱も持たない集中力が原因で、起承転結のペース配分を自分で決められないことが性に合わなかった。だから予告で満足してしまうんだろうなぁ、と思う。

 

 

けれど今回は予告では足りない!と思った。画面いっぱいに埋め尽くされる青と光、それに乗せて流れる米津玄師の歌は幻想的でスクリーンで見ないといけないような気がした。口コミは「意味がわからなかった」という意見をよく目にしたけれど、簡単に理解できない美しさほど最高なものはない、と更に惹かれた。

 

 

 

 

 

 

 

結論から言うと、ドンピシャだった。

そして少しだけ疲れた。

 

 

 

 

この“疲れた”というのはそのままの意味ではなくてあまりにも壮大且つ美しいものを長く目にしていると、今自分がいる場所とのギャップを感じて変に嫌な現実感も付加される。それが何だか疲れるのだ。誰かわかるかなぁこの感覚。

 

 

 

 

ただ本当に圧倒された。ストーリーとしては確かに難解ではある。セリフもどこか継ぎ接ぎで現実味のない言葉がぽんぽん出てくるのだ。

 

 

とても好きだったのは、中性的な雰囲気が特徴の海洋学者アングラードがある人が消滅する音を(ネタバレになるので控える)耳にした時の

→「星が死ぬ音がする、698.45Hzの音」

「この世界は、深海を埋める貝が吐き出す夢なのかもしれない」

 

 

という言葉など、会話として成り立たないような言葉の羅列がとても美しかった。継ぎ接ぎだからこそ誰かの夢の記憶を掻い摘んで覗いているような心地良さがあった。

 

 

後半に進むにつれてあまりにも壮大さが増していくため、かなり形而上学的な話ではあったが、私は元から幻想文学が好きなのでその点でドンピシャだったのだろうと思う。

 

 

 

 

___________________________

 

 

 

 

この映画は分かろうとすること、理解をすることが全てではない。

ただ流れてゆく絵画を誰かの夢の記憶を伝って見ているよう。瞳が雄弁で、光と誕生がそこにある、それだけで十分なのだろうと、エンドロールで流れる海の幽霊を聴きながらそう思った。

 

 

 

 

 

 

 

「離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして

 

星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊

風薫る砂浜で また会いましょう」

 

米津玄師/海の幽霊

 

 

 

 

 

 

 

自分の解釈で満足したので、今度はパンフレットでも買ってこようかな。みなさんも良かったら見てみてね。